第1節 麻酔料
        L000 迷もう麻酔 31点
			
            L000 迷もう麻酔
            
            - 迷もう麻酔とは、吸入麻酔であって、実施時間が10分未満のものをいう。なお、迷もう麻酔の実施時間は、麻酔薬の吸入を最初に行った時間を開始時間とし、検査、画像診断、処置又は手術が終了した時点を終了時間とする。
 
            - ガス麻酔器を使用する10分未満の麻酔は、本区分により算定する。なお、ガス麻酔器を使用する麻酔の実施時間は、麻酔器を患者に接続した時間を開始時間とし、当該麻酔器から離脱した時間を終了時間とする。
 
            
             
    ページの先頭へ
 
                
        L001 筋肉注射による全身麻酔、注腸による麻酔 120点
	ページの先頭へ
 
    
		L001-2 静脈麻酔
        
        - 短時間のもの…120点
 
        - 十分な体制で行われる長時間のもの…600点
 
        
        	
            L001-2 静脈麻酔
            
            - 静脈麻酔とは、静脈注射用麻酔剤を用いた全身麻酔であり、意識消失を伴うものをいう。
 
            - 「1」は、静脈麻酔の実施の下、検査、画像診断、処置又は手術が行われた場合であって、麻酔の実施時間が10分未満の場合に算定する。
 
            - 「2」は、静脈注射用麻酔剤を用いた全身麻酔を10分以上行った場合であって、区分番号「L008」マスク又は気管内挿管による閉鎖循環式麻酔以外の静脈麻酔が行われた場合に算定する。ただし、安全性の観点から、呼吸抑制等が起きた場合等には速やかにマスク又は気管内挿管による閉鎖循環式麻酔に移行できる十分な準備を行った上で、医療機器等を用いて十分な監視下で行わなければならない。
 
            - 静脈麻酔の実施時間は、静脈注射用麻酔剤を最初に投与した時間を開始時間とし、当該検査、画像診断、処置又は手術が終了した時間を終了時間とする。
 
            
             
    ページの先頭へ
 
                
        L002 硬膜外麻酔
		
        - 頸・胸部…1,500点
 
        - 腰部…800点
 
        - 仙骨部…340点
 
        
		注 実施時間が2時間を超えた場合は、30分又はその端数を増すごとに、所定点数にそれぞれ750点、400点、170点を加算する。
        	
            L002 硬膜外麻酔
            
            - 実施時間は、硬膜外腔に当該麻酔を施行するために局所麻酔薬を注入した時点を開始時間とし、当該検査、画像診断、処置又は手術の終了した時点を終了時間として計算する。
 
            - 第12胸椎と第1腰椎の間より硬膜外針を刺入した場合は「1」で算定する。また、第5腰椎と第1仙椎の間より硬膜外針を刺入した場合は「2」で算定する。
 
            
             
    ページの先頭へ
 
                
        L003 硬膜外麻酔後における局所麻酔剤の持続的注入(1日につき)(麻酔当日を除く。) 80点
		注 精密持続注入を行った場合は、所定点数に1日につき80点を加算する。
			
            L003 硬膜外麻酔後における局所麻酔剤の持続的注入
            精密持続注入とは、自動注入ポンプを用いて1時間に10mL以下の速度で局所麻酔剤を注入するものをいう。
             
    ページの先頭へ
 
                
        L004 脊椎麻酔 850点
		注 実施時間が2時間を超えた場合は、30分又はその端数を増すごとに、所定点数に128点を加算する。
			
            L004 脊椎麻酔
            実施時間は、くも膜下腔に局所麻酔剤を注入した時点を開始時間とし、当該検査、画像診断、処置又は手術の終了した時点を終了時間として計算する。
             
    ページの先頭へ
 
                
        L005 上・下肢伝達麻酔 170点
        	
            L005 上・下肢伝達麻酔
            
            - 上肢伝達麻酔は、検査、画像診断、処置又は手術のために腕神経叢の麻酔を行った場合に算定する。
 
            - 下肢伝達麻酔は、検査、画像診断、処置又は手術のために少なくとも坐骨神経及び大腿神経の麻酔を行った場合に算定する。
 
            
             
    ページの先頭へ
 
                
        L006 球後麻酔及び顔面・頭頸部の伝達麻酔(瞬目麻酔及び眼輪筋内浸潤麻酔を含む。) 150点
			
            L006 球後麻酔及び顔面・頭頸部の伝達麻酔
            球後麻酔と顔面伝達麻酔を同時に行った場合は、主たるもののみで算定し、重複して算定できない。
             
    ページの先頭へ
 
                
        L007 開放点滴式全身麻酔 310点
        	
            L007 開放点滴式全身麻酔
            ガス麻酔器を使用する10分以上20分未満の麻酔は、本区分により算定する。なお、ガス麻酔器を使用する麻酔の実施時間は、麻酔器に接続した時間を開始時間とし、当該麻酔器から離脱した時間を終了時間とする。
             
    ページの先頭へ
    
    前のページへ次のページへ